ライター=国語が得意とは限らない

「ライター=学生時代から国語が得意」だという、イメージを持つ人もいるでしょう。

しかし、そうとは限りません。

私も理系の人間ですが、2016年1月より、フリーランスのライターとして活動しています。

当初は執筆活動が続くか心配でしたが、ありがたいことに今も執筆できています。

私の場合は、消去法でライターの活動を選んだのですが、これが今となっては役立っています。

かつての私も学生時代に習得したスキルを基に、稼ぐことを考えていました。

しかし、上手くいきませんでした。

ただ、執筆の仕事に出会ってからは、苦手なことにチャレンジする習慣ができて、イキイキできる時間は増えたかなと思います。

自身の生活環境や意欲などによって、やりたいことは変わるはずです。

「〇〇が得意だから××しかできない」という固定観念を横に置いて、本当に自分がやりたいことを考えてみてはいかがでしょうか?

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA